【三菱純正Wi-Fi】docomo in Car Connectについて解説!料金は?速度は?

車の中でスマホやタブレットを快適に使いたい!

そんな方に注目されているのが、三菱純正Wi-Fi「docomo in Car Connect」です。

  • 料金はいくら?
  • 通信速度は速いの?
  • どんな車種で使えるの?

実は、車内でネットを楽しむ方法は「docomo in Car Connect」だけではありません。

スマホのテザリングを使ったり、ポケットWi-Fiや車載ルーターを利用する方法もあります。

それぞれに料金・使い勝手・対応車種の違いがあり、「どれが自分に合うのか?」を比較することが大切です!

この記事では、docomo in Car Connectの料金や通信速度、対応車種を詳しく解説しています。

最後に他の選択肢との比較表もご紹介します。

販売現場に15年以上携わっていて、ここ数年で相談件数が増えたのが「車内Wi-Fi」についてです。

実際の口コミや他社サービスとの比較も交えて、契約前に知っておきたい情報をわかりやすくまとめます。

まずは、三菱純正Wi-Fi「docomo in Car Connect」ならではの特徴から見ていきましょう。

目次

三菱純正Wi-Fi「docomo in Car Connect」とは?

「docomo in Car Connect」とは、三菱のコネクティッドサービス「MITSUBISHI CONNECT」を通じて、車そのものをWi-Fiスポット化できるサービスです。

docomo in Car Connectの基本機能

基本機能
通信規格IEEE 802.11 b/g/n( 2.4 GHzのみ)
通信量契約中は無制限
通信回線NTTドコモ
同時接続最大7台まで同時接続可能

車内でインターネットが使えるメリット

車内でインターネットが使える最大のメリットは、「移動中でも快適にネット接続ができること」です。

スマホのデータ通信に頼らず、車載Wi-Fiを利用することで、通信制限や速度低下の心配が減ります。

では、具体的なメリットを5つご紹介します。

1.子どもが後部座席でYouTubeやNetflixを視聴

  • 長距離ドライブ中、退屈しがちな子どもにとって、アニメや動画視聴はありがたい存在
  • オフライン再生不要で、通信量も親のスマホ契約に影響しない
  • YouTube Kidsなどを使えば安全性も確保できる

2.スマホの通信量節約になる(家族みんなで使える)

  • 家族全員が各自のスマホで通信する場合、個別に通信料が発生する
  • 車載Wi-Fiなら、1つの通信回線で複数台のスマホやタブレットを接続可能
  • 家族4人が同時に使っても安定して通信できる設計(※通信環境により変動あり)

3.ビジネスパーソンが車内で仕事ができる

  • 出張先の移動中にノートPCでメール対応やクラウド作業が可能
  • テザリングのようにバッテリーを消費せず、安定したネット接続が確保できる
  • オンライン会議やZoomの接続も可能(※通信速度と安定性に依存)

4.キャンプや車中泊などアウトドアシーンで活躍

  • 自然の中でも動画コンテンツを楽しんだり、スマート家電と連携ができる
  • 子どもが退屈せず、親も安心してリラックスできる
  • インスタやYouTubeライブでの発信も快適に行える

5.ゲームや音楽ストリーミングを楽しむ

  • 後部座席でNintendo Switchのオンライン対戦や、スマホゲームが楽しめる
  • SpotifyやAmazon Musicなど音楽ストリーミングも快適に再生可能
  • Bluetooth接続のカースピーカーと併用すれば、車内が「移動するエンタメ空間」に

docomo in Car Connectの料金プランは?

「MITSUBISHI CONNECT」を契約したうえで、別途「docomo in Car Connet」を有料契約します。

「MITSUBISHI CONNECT」とは?

三菱が提供する車とインターネットをつなぐコネクティッドサービスの総称です。

ナビの自動更新やオペレーターサービスなどを利用できるようになります。

月額料金の仕組み

このサービス最大の特徴は、
「プリペイド型の使い切り料金」 です。

月額制ではなく、利用日数に応じて契約できます。

プラン料金(税込)
1日プラン550円
30日プラン1,650円
365日プラン13,200円

「旅行や帰省のときだけ利用したい」という人には、月額制より柔軟でコスパが良い!

MITSUBISHI CONNECT(基本サービス)の料金

無料期間

初期登録日以降から5年間の無料期間が設定されております。

この期間中は、MITSUBISHI CONNECTの基本的な機能は追加料金なしで利用できます。

6年目以降の料金

6年目以降は年額7,920円(税込)で継続可能です。

※月額での支払いはございません

車内Wi-Fiオプションの無料期間

車内Wi-Fiオプションには無料期間が設定はされておりません。

Wi-Fi機能を利用するためには、登録後すぐに月額料金が発生します。

データ通信量の制限はある?

docomo in Car Connectは、LTEのデータ通信が制限なしで使い放題です。

ただし、ネットワークの混雑状況等によって通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。

docomo in Car Connectの通信速度は?実際の評判もチェック

最大通信速度と実測値の目安

「docomo in Car Connect」は、ドコモ回線を利用しており、公式には最大通信速度は明記されておりません。

ただし、LTE/4G回線を用いるため、理論上は数十 Mbps〜100 Mbps 程度の速度域が期待されます

都市部では HD 動画視聴やブラウズは十分可能、郊外・地方部では速度低下やラグ・途切れが発生する可能性が高いです。

これは、回線基地局からの距離、電波受信環境、接続台数、天候など多くの要因に依存します。。

利用者の口コミ・レビューまとめ

実際のユーザーからは、速さに関して肯定的な声と慎重な意見、両方が聞かれます。

以下、いくつか代表的な声を紹介します。

ネガティブな口コミ
  • 「自分の環境だと22Mbpsでした」
  • 「速度は低くもなく高くもなく安定した受診です」
  • 「回線速度は10Mbps程度だけど、データ使い放題」
  • 「docomo in Car Connect 使用時、通信速度が遅いようです」
  • 「場所によるかも回線速度非常に遅い 格安SIMレベル」
  • 「docomo LTEが77.9 Mbpsのとき、in Car Connectは4.6 Mbps」

ポジティブな声
docomo in Car Connect は「車内で無制限に使えるのが便利」という点で評価されています。実際に20Mbps前後の速度が出たという報告もあり、動画視聴やSNSの利用など日常的な用途なら問題なく使えるという声が目立ちます。速度は「極端に速いわけではないが、安定している」という意見もあり、都市部や条件が良い環境では十分に実用的と感じているユーザーも多いようです。

ネガティブな声
一方で「通信速度が遅い」「格安SIM並みに重くなる」といった不満も少なくありません。特にお昼休みや利用が集中する時間帯には、数Mbpsまで落ち込み「動画が止まる」「ストリーミングがまともに見られない」といった声が多く見られます。実際にスマホ単体のドコモ回線が数十Mbps出ている場所でも、in Car Connect では4〜5Mbps程度に留まるという報告もあり、速度の変動や不安定さを指摘するユーザーもいます。

docomo in Car Connectの対応車種一覧

docomo in Car Connectは、すべての三菱車で使えるわけではなく、対応車種が限定されています。

主な対応車種の例

※以下は代表的な対応車種の一部です。グレードや年式によっては非対応の場合もあります。

  • アウトランダー
  • ekクロス EV
  • トライトン
  • デリカミニ

デリカミニにおける本サービスは2026年1月15日までの期間は「車内Wi-Fiサービス」としてお申込み不要で無料でご利用いただけます。2026年1月16日以降、本サービスをご利用いただくには、「MITSUBISHI CONNECT」にご登録の上、別途、NTTドコモとの有料オプション契約「docomo in Car Connect®」が必要となります

上記車種以外にも対応車種は順次拡大中です。

正確な情報は、三菱自動車公式サイトや販売店での確認をおすすめします。

新車・中古車でも使える?対応条件を解説

中古車でも条件を満たせば利用可能です。

新車の場合

  • 対象車種であること
  • MITSUBISHI CONNECTを契約していること
  • dアカウントを契約していること

中古車の場合

  • 対応車種であること
  • MITSUBISHI CONNECTを契約していること
    (※新車と同様に初度登録日から5年目まで無料です)
  • dアカウントを契約していること

「対応車種 ×MITSUBISHI CONNECT×dアカウント」の3つが揃えば、中古車でも問題なく利用できます。

ドコモユーザーじゃないけど大丈夫?

ドコモの回線をお持ちでない方でも無料で契約できます。

【まとめ】docomo in Car Connectはおすすめ?

三菱自動車の「docomo in Car Connect」は、ドコモ回線を利用した車内専用Wi-Fiサービスです。

24時間・30日・365日と、使いたい期間にあわせてプランを選べるプリペイド方式が大きな特徴で、「旅行や帰省など短期間だけ車内でWi-Fiを使いたい」という方にはとても便利な選択肢です。

通信速度に関しては「条件が良ければ十分に使える」という声がある一方で、「混雑時には遅くなる」「動画が止まることがある」といった不満もあります。そのため、常に安定した高速通信を求める人には物足りない部分があるかもしれません。

とはいえ、スマホのテザリングよりもバッテリーを気にせず使え、同乗者みんなでWi-Fiを共有できるのは大きなメリットです。特に、家族での長距離ドライブや子どもの動画視聴、出張先での短期利用には最適なサービスといえるでしょう。

「車内で快適にインターネットを楽しみたい」
「必要な時だけ手軽にWi-Fiを使いたい」

そんな人には、三菱自動車の docomo in Car Connect が頼もしい味方になってくれます。

docomo in Car Connectがおすすめな人

  • 車での旅行や帰省が多い人
  • 子どもが後部座席で動画をよく見る家庭
  • 出張などで一時的にネット環境が欲しいビジネスパーソン
  • 月額制ではなく「必要な時だけ契約したい人」

docomo in Car Connectに満足できない人におすすめの対処方法

ここまでご紹介したように、docomo in Car Connectは非常に便利なサービスです。

でもこんなことが気になっている方がいるかもしれません。

  • 料金が気になる
  • 対応車種じゃない
  • 速度制限が心配

販売現場でもよく聞かれるのが「他に方法はないの?」という質問です。

そんな方におすすめの代替手段をいくつかご紹介します。

1. スマホのパケットを無制限にしてテザリング利用

最も手軽なのが、スマホの無制限プランを契約してテザリングする方法です。

スマホを無制限プランで契約するなら「楽天モバイル」がおすすめです。

楽天モバイルなどは、月額3,000円前後でデータ無制限プランを提供しており、追加機器なしで車内Wi-Fi代わりに使えます。

2. 車載Wi-Fiルーターを導入する

車種を選ばず使えるのが、車載Wi-Fiルーターです。

シガーソケットやUSBから電源を取るだけで利用できるタイプもあり、中古車や社用車でも導入可能。

複数台接続にも対応しているので、ファミリーカーやワゴン車におすすめです。

3. ポケットWi-Fiを活用する

車だけでなく、自宅や外出先でも使いたい方は、ポケットWi-Fi(モバイルルーター)が便利です。

大容量プランを選べば、車内だけでなく旅行先やカフェでも安定したネット環境を確保できます。

4. オフラインコンテンツを事前に準備する

コストを抑えたい方には、事前に動画や音楽をダウンロードしておく方法もあります。

NetflixやAmazon Prime Videoなどはオフライン再生に対応しているため、通信環境に左右されずに楽しめます。

まとめ

車内インターネット環境の比較表

スクロールできます
サービス名月額料金(税込)通信量対応デバイス数メリットデメリットおすすめな人
docomo in Car Connect1日550円〜365日13,200円
(別途MITSUBISHI CONNECTの契約が必要)
無制限(速度制限あり)最大7台使い切りで柔軟/ドコモ回線の安定性対応車種のみ利用可能新車購入予定の人/ファミリーでの長距離ドライブ
楽天モバイル
(無制限プラン+テザリング)
3,278円実質無制限(一定容量超で速度制限あり)最大10台(スマホ依存)スマホ1台で完結/車以外でも使えるスマホのバッテリー消費/通信の安定性はエリア依存コストを抑えたい人/車以外でも無制限で使いたい人
車載Wi-Fiルーター約2,000〜4,000円(SIMプラン別途)SIMプランに依存5〜10台車種を選ばない/中古車でも使える初期費用がかかる/設置が必要中古車ユーザー/複数人でよく使う人
ポケットWi-Fi
(モバイルルーター)
3,000〜5,000円100GB〜無制限プランあり5〜20台車内だけでなく外出先でも利用可端末を持ち歩く必要あり車でも自宅でもネットを使いたい人/ビジネス用途
オフライン利用(Netflix等)0円(サブスク料のみ)ダウンロード分のみ制限なし通信不要で安定/コストゼロ新しいコンテンツ視聴に向かないコストを最小限にしたい人/短距離移動が多い人

docomo in Car Connectは確かに便利ですが、利用スタイルやコスト感によっては他の選択肢の方が合っているケースもあります。

  • スマホの無制限プラン+テザリング
  • 車載Wi-Fiルーター
  • ポケットWi-Fi
  • オフライン利用

ご自身やご家族のカーライフに合った方法を選んで、快適な「車内ネット環境」を手に入れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次